基本的に血管は、
交感神経活動亢進→血管平滑筋収縮→血管収縮
[アドレナリン作動性血管収縮神経]
運動時に多くの酸素を必要とする筋内の血管では
交感神経活動亢進→血管平滑筋弛緩→血管拡張
[コリン作動性血管拡張神経]
(※ネコの四肢の骨格筋血管に交感神経性血管拡張神経が存在することは明らかにされているが、ヒトでは前腕や大体のきんに存在するとの報告もあるが、いまだ議論が多い。)
運動時の血流コントロール
たくさん運動すれば、その分たくさんの血液が必要になるので、
①血管を収縮させてたくさんの血液を素早くそれぞれの筋に運ぶ。
②筋においては血管を拡張させて必要な酸素と栄養素を筋細胞内に取り込む。
イメージはつきましたか。