乾燥の実態とは?

皮膚から人を元気にしたい

 

理学療法士の高橋美穂です。

 

 

 

 

朝夕といよいよ冷え込みの厳しい季節となってきました。

 

 

また、先日には美容目的でヒルドイドを使用している

 

というニュースも話題となっていました。

 

 

それに関連し今回からは乾燥についてです。

 

 

 

 

 

乾燥の原因

 

まず皮膚の水分を維持するためには・・・

 

皮脂

 

NMF(天然保湿因子)

 

細胞間脂質

 

の3大保湿物質があります。

 

 

このどれもが新陳代謝の過程で皮膚内にて生成されます。

 

しかし新陳代謝が低下すると

 

これらの物質が不足し乾燥へとつながります。

 

 

また、皮膚の乾燥は新陳代謝の低下だけではなく、

 

外部要因も大きく影響します。

 

 

 

 

 

【外部要因】

1.季節の変化

Q. 寒くなるとどうして肌は乾燥するのでしょうか?

 

 

 

A. 気温の低い冬場は、毛細血管が収縮しやすく、

 

皮膚への血流が低下するため、代謝が低下します。

 

そのため上記の保湿物質の生成が滞りがちになります。

 

 

 

また冬場では、湿度が低下するため、

 

皮膚からの水分蒸発が増加し、

 

外界からの皮膚への水分補給が低下します。

 

 

 

 

ちなみに、

 

皮膚に良いとされる湿度は65%以上

 

といわれています。

 

 

湿度が60%以下になると、

 

皮膚は急速に乾燥し始めます。

 

11月以降はほぼ毎日が乾燥注意報の日が続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

乾燥は皮膚にとって大敵であり、

 

多くの皮膚トラブルの原因となります。

 

 

さらなるトラブルを避けるため、または改善するためには

 

なぜその症状が起きているのか根っこを知りましょう。

 

根っこは一つとは限りません・・・。

 

 

まずは乾燥の実態を知ることが重要です。

 

 

乾燥に対し、保湿は非常に重要ですが

 

根っこを知らずして、ただ容易に保湿だけしていても

 

一時の改善に他なりません。

 

 

 

今回は季節の影響についてでしたが、

 

次回は乾燥の外部要因として最も大きな原因となる

 

間違ったスキンケアについてです。

 

 

 

 

 

 *ブログ内の写真はネットよりお借りしています。

 

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 

【研修会案内】 

日本アレルギーリハビリテーション協会

 

 

【福岡】2017年11月〜2018年3月

『アレルギーセラピストコース Basic1〜4』in 福岡

日時:

  2017年

 ① 11月18・19日(土・日)

 ② 12月16・17日(土・日)

 2018年

 ③ 2月10・11日(土・日)

 ④ 3月10・11日(土・日)

 

 

詳しくは、

日本アレルギーリハビリテーション協会

研修会案内をご覧ください。

 

 

 

 

長野リハビリテーション研究会ACT

 

様々な視点から考察する人体のネットワーク

 日時  :平成30年2月4日(日) 9:00~17:00

場所  :未定(長野市近郊)

参加費 :6000円

受講資格:誰でも可能

定員  :30名

 

ぜひセミナー情報をチェックしてみてください!

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

高橋美穂