栄養

栄養とリハビリのつながり
『栄養とリハビリのつながり』  〜素朴な疑問相談会〜 日時 4月25日(木) 会場 zoom 講師 管理栄養士 和田 宵湖 参加費 1000円 参加者 栄養士、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハ職種、看護師、整体師、鍼灸師など 内容 ・栄養と体重管理 ・栄養状態とリハビリの強度 ・栄養と嚥下食 ・NsやSTとの関わり方 ・睡眠障害と夜中の食事 ・呼吸と栄養 ・花粉症と栄養
栄養とリハビリテーションのつながり
『栄養とリハビリテーションのつながり』 〜参加者の素朴な疑問を解決する座談会〜 日時 2月6日(火) 20:00~21:30 会場 zoom 講師 管理栄養士 和田 宵湖 参加費 500円 参加者 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などのリハ職種、栄養士、看護師など 内容 ・参加者からのご質問に管理栄養士の和田先生がお答えする ・「栄養とリハビリテーション」における参加者の悩みの共有と対策の相談 ・参加者同士の情報共有

『リハビリテーション栄養学』〜高齢者の筋力強化戦略〜
『リハビリテーション栄養学』  〜高齢者の筋力強化戦略〜 日時 12月14日(木) 20:00~21:30 会場 zoom(オンライン) 講師 管理栄養士 和田 宵湖 参加費 3,000円 内容 詳細が決まり次第こちらにもUPします。 ※アーカイブ配信あり  当日収録した講義内容の動画を10日間限定(12月16日~12月26日)で公開します。
【赤ちゃんとお母さんの栄養や酸素のやりとり】 へその緒を通してお母さんと赤ちゃんは 、栄養や酸素をやりとりしているのですが、お母さんの血液が赤ちゃんに直接流れているわけではありません。 お母さんと赤ちゃんの血液型が違うこともありますので、直接、血液を送ることはできないですもんね。 赤ちゃんとお母さんの栄養・酸素のやりとりでとても重要なポイントとなるのが胎盤です!! (※胎盤は赤ちゃんの細胞(受精卵)からできています)

どうも生理学オタクの理学療法士藤原翔です 今回も マグネシウム編の続きですね 細胞膜を安定させたり 種々の酵素のサポート役である マグネシウムがどうして減ってしまうのか? その辺りについて書いていこうと思います マグネシウムに限ったことではありませんが 栄養が減少してしまう原因には ①摂取量の低下 ②吸収量の低下と排泄量の増加...
どうも生理学オタクの理学療法士藤原翔です 今回は前回に引き続き 酵素についてお伝えします! 酵素には ①消化酵素 ②代謝酵素 ③食物酵素 があるというのは前回の復習です 食物酵素の説明がまだでしたね 食物酵素というのは その名前の通り 僕たちが普段口にしている 食べ物に含まれている酵素のことを指します 食べ物には自己消化といって...

どうも生理学オタクの理学療法士藤原翔です 今回のテーマは 酵素です! 最近酵素という言葉はよく耳にしますよね 酵素は身体にいいですよーとか この食材には酵素が豊富に含まれています!などなど では 酵素って一体何なのか説明できますか? 今回は 酵素の話を中心にお伝えしていきます 生命の恒常性を保つために 身体の各組織は様々な働きをしていますよね...
どうも生理学オタクの理学療法士藤原翔です 前回 マグネシウムは 細胞やミトコンドリアの膜の安定化 各種ポンプの機能を助ける 働きがあることをお伝えしました 特にカルシウムポンプの話をしましたね んで それを踏まえた上での今回の内容です カルシウムイオンというのは 筋肉の収縮に欠かせない存在です 筋細胞(筋線維)は 筋原線維が束になったもので...

どうも生理学オタクの理学療法士藤原翔です 皆さんは マグネシウムをご存知ですか? そういえば高校の化学で出てきたっけなぁ 燃やすと眩しく光るやつだよね なんて認識の方も多いのではないでしょうか 一般の方はもちろん セラピストも生体内で どんな役割をしているのか 知っている人は少ないのではないでしょうか? 実はこのマグネシウム...
どうも生理学オタクの理学療法士藤原翔です 今回は ミネラルの内でも カリウムについて触れていきます ナトリウムは良く耳にするけれど カリウムってなかなか馴染みが無いですよね? カリウムは 果物や野菜、芋類、海藻に 多く含まれています 人体中ではほとんどが 細胞内部に存在しています カリウムの役割は ①身体の水分量の調節(血圧の調節)...