✅ 自律神経セラピストBASICコース
【募集中】
第10期 オンライン座学研修①②③全9講座
第10期 実技研修会 in 東京
※定員:残り2名まで
※申込リンクが必要な方は、以下の公式LINEよりお問合せください
✅ アレルギーセラピストBASICコース
第11期 実技研修会
※申込受付中:早期割引(先着順)
※アレルギーセラピストBASICコースは、2年に一度の開催となっておりますことをご了承ください
研修会案内(単発・コース:日程順)
自律神経セラピストBasicコース
【第10期オンライン座学 全9講座】
全9回講座(90分 × 9回)
①-1「概論:自律神経の解剖生理学」
①-2「自律神経を変化させる要因」
①-3「ストレスと自律神経」
視聴期間:2月21日〜4月23日
②-1「血流(血管)と自律神経」
②-2「内臓と自律神経」
②-3「睡眠と自律神経」
視聴期間:4月24日〜6月25日
③-1「神経・筋膜の機能解剖」
③-2「排便の運動学」
③-3「便秘の原因」
視聴期間:6月26日〜9月3日
※自律神経セラピストBasicコースの概要や講座の内容につきましては、こちらからご確認ください。
※こちらのまとめ申込は4月21日までとなります。
・オンライン座学講座の詳細を知りたい方
・講座の中の1つを単発で受講したい方
※②、③の単発受講につきましては、視聴期間が近くなってから、募集を開始いたします。
✅ 自律神経セラピストBASICコース
第10期 実技研修会
※定員:残り2名まで
※申込リンクが必要な方
以下の公式LINEよりお問合せください。
【実技研修 in 東京 第10期】
募集対象
・実技研修の受講には、全てのオンライン研修(①-1,①-2,①-3、②-1,②-2,②-3,③-1,③-2,③-3)の受講が必須となります。
①-4:4月19・20日(土・日)
『脊椎・胸郭・骨盤の評価と介入』
②-4:6月21・22日(土・日)
『血管・内臓の評価と介入』
③-4:8月30・31日(土・日)
『神経・筋・筋膜の評価と介入』
※土曜日14:00~19:00、日曜日10:00~16:00
※詳細をお知りになりたい方は、以下の公式LINEよりご連絡ください。
以下のアレリハ公式LINE「友だち追加」からもお問い合わせいただけます。
自律神経やアレルギーについての情報のインプットの場としてLINEのオープンチャット(無料)を運営しております。自律神経やアレルギーについて学びたい方は下の「ボタン」or「QRコード」からご参加ください。
アレルギー疾患で辛い思いをしている方が、症状による制限や不利益を受けることなく、笑顔で過ごすことのできる生活を取り戻していくこと。
また、症状を抑える一時的な対症療法ではなく、身体を多方面から評価し、アレルギー症状が出ない身体を作っていくために必要な介入をしていくこと。
アレルギー症状及び自律神経の問題における改善方法の発展に貢献するとともにアレルギー症状や自律神経の問題で辛い思いをしている人を助けることを目的とする。
この目的を実現するため
・治療技術の構築
・研究(エビデンスの構築)
・情報伝達(一般の方やセラピストに向けて)
・教育(治療技術の伝達)
を進めて参ります。
この協会は、アレルギー症状及び自律神経の問題における改善方法の発展に貢献するとともに、アレルギー症状や自律神経の問題で辛い思いをしている人を助けることを目的とする。
1 アレルギー症状及び自律神経に関する調査・研究
2 アレルギー症状及び自律神経の問題における知識及び介入技術の研修を理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師などの専門職に対して行う
3 専門職に対して、アレルギー症状及び自律神経の問題の改善方法を指導する教育者の育成事業
4 一般人を対象としたアレルギー症状及び自律神経における疑問点等の相談事業
5 一般人を対象としたアレルギー症状及び自律神経についての知識を有する医師、薬剤
師、管理栄養士、看護師などによる講演会の開催事業
6 一般人を対象としたボディワークによる予防事業(アレルギー症状及び自律神経の問題を持つ一般人に対する、症状の予防や改善に寄与する体操を指導)
7 ボディワークを指導するトレーナーの育成事業。
8 前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
【2030年】
アレルギー症状を診る専門の施設を造る
アレルギー症状で辛い思いをしている方に対して、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・臨床心理士・栄養士などの他職種が関わり、それぞれの専門分野における特性を生かしながらをサポートしていく施設です。
【2035年】
アレルギー症状専門の施設を全国の都道府県に造る
【2040年】
アレルギー症状に対する治療を体系化し、世界の各地域に広げる
このようなVisionでこの協会の活動を進めていきます。
今年、そして今現時点でするべきことを一つ一つ進めていきたいと思います。
一般社団法人
日本アレルギーリハビリテーション協会
Japan Allergy-Rehabilitation Association
代表 及川 文宏
※ お問合せは 以下のアレリハ公式LINE「友だち追加」より。